|  | [4759へのレス] Re: 白梅酢ふっとうさせてからは?・・ 投稿者:しんいち 
投稿日:2004/06/20(Sun) 02:37
 あらま。ここを見てみてくださいませ。
 真ん中へんに書いてあります・・・文章長すぎでわかりにくいですが「(-_-;) 
今年、一息ついたらリニューアルを考えております。追記しなきゃなレシピもありますし。
 
 ホワイトリカーで消毒した梅を樽に戻し、灰汁を取って、冷めた梅酢を入れて、少々ホワイトリカーを入れてみてください。
 <消毒に使ったものではなく新しいものでございます。
 
 ちょっと眠くて頭が回っていないのですが「(-_-;)
 
 ちなみに漬け込み時の塩と焼酎の分量はどんなかんじでしたか?
 | 
|  | 
 | 
|  | [4759へのレス] Re: 白梅酢ふっとうさせてからは?・・ 投稿者:ぽっぽさん 
投稿日:2004/06/20(Sun) 15:13
 返信有難うございます。漬けなおしましたー。で、あのたびたびすみません。これって、どれくらい漬けとけばいいですか?また新たに梅酢があがってくるんですか?紫蘇を入れるタイミングを教えてください。すみません。基本的なことでしょうけど、初めてなもので・・
 | 
|  | 
 | 
|  | [4759へのレス] Re: 白梅酢ふっとうさせてからは?・・ 投稿者:kickさん 
投稿日:2004/06/20(Sun) 16:46
 横から失礼します。
 漬け始めの塩の分量はどれくらいですか?
 最初の塩が少なくて、漬け直しで塩を追加した場合、
 また、最初よりも重い重石を使ったら、梅酢は出ると思います。
 
 梅の塩漬け期間は、1ヶ月間程度と思います。
 
 紫蘇を加えるのは止めて、白い梅干しにした方が良いと思います。
 一度カビが出た梅は、基本的に再発しやすく、紫蘇を加えた場合
 かなりの確率でカビが発生すると考えられます。
 | 
|  | 
 | 
|  | [4759へのレス] Re: 白梅酢ふっとうさせてからは?・・ 投稿者:ぽっぽさん 
投稿日:2004/06/21(Mon) 16:29
 ありがとうございます。しばらくこのまま梅酢が上ってくるまで様子を見ます。紫蘇を加えるかどうかそれから考えます。(庭に咲いてるのでとらないでおきます)カビらないことを願って・・・ | 
|  | 
 | 
|  | [4759へのレス] Re: 白梅酢ふっとうさせてからは?・・ 投稿者:ぽっぽさん 
投稿日:2004/06/22(Tue) 12:42
 何度もすみません。質問なんですが、梅酢がまだかぶるくらいまでにはなりません。てことは、まだ紫蘇は早いですかね。それと、気になる事があります。入れなおすときにホワイトリカーを足したのですが、結構
 匂いが気になるんです。梅の香りというより、酒くさいってかんじでして・・・これってほっといて大丈夫ですか?今のところかびてませんが・・・梅干食べて酔うなんてことないですよねぇ(苦笑)
 | 
|  | 
 | 
|  | [4759へのレス] Re: 白梅酢ふっとうさせてからは?・・ 投稿者:kickさん 
投稿日:2004/06/22(Tue) 13:19
 お酒臭さは大丈夫でしょう。梅を干す時にアルコール臭さは飛ぶと思います。
 ただ梅酢に戻す場合は、再度梅酢を煮立たせて、アルコールを完全に
 飛ばした方が良いでしょうね。
 
 梅酢は困りましたね。
 再度おたずねしますが、
 漬けはじめの、塩の量、重しの重さ
 漬け直ししたときの、塩の追加、重しの重さ
 はどうですか?
 これらを聞いた上で出来るアドバイスがあるかと思います。
 
 ただ最悪の場合、自分なら「一部の梅を梅味噌、酢漬けなど他に回して、
 梅酢が漬かる程度の梅をそのまま梅干しにする。」と思います。
 | 
|  | 
 | 
|  | [4759へのレス] Re: 白梅酢ふっとうさせてからは?・・ 投稿者:しんいち 
投稿日:2004/06/23(Wed) 02:06
 >梅酢がまだかぶるくらいまでにはなりません。
 重しはどのくらいかな?
 | 
|  | 
 
 |