梅酢は定期的に撹拌(かくはん)してください

こちらは2002年に撮った南高梅の梅酢です。
土用干しの日に、梅を出す前の記念撮影。

白梅干しなので赤紫蘇はいれていませんが、
うっすらと桃色の梅酢は上品な感じ。


梅酢が白い年,桃色の年,
その年によっても違うんですよね。面白いものです。


一見すると美味しそうな感じ。
でも、ちょっとなめただけでも酸っぱ塩っぱい梅酢。

この梅酢が、土用干しまでの梅を守ってくれています。

でも、梅酢が上がれば安心と、放っておいたら駄目で、人間がその働きを少し手伝う必要があります。なぜかというと、塩分などの重いものは、比重の関係で下に沈んでしまうからです。

例えは悪いのですが,「かき混ぜた泥水」をイメージしてみてください。

子どもの頃に経験していると思うのですが,コップに水と土を入れてかき混ぜると,泥水が出来上がりますが,そのままずーっと置いておくと,泥は沈殿して、上部は上澄みになります。

手入れをしなかった土用干し前の梅酢の中は、まさにこの状態で、上澄み部分は塩分などの濃度が極端に低いので、様々な菌が繁殖しやすくなります。

土用干しの頃に、「あっ!(´□`。)やってしまった」となる前に,梅酢の色や香りのチェックと撹拌をお願いいたします(^-^)


梅酢は定期的に撹拌(かくはん)してください” への8件のコメント

  1. 初めまして、エンジョイママと申します。
    昨年、小梅にカビが出来まして、どうしたらいいのか?とパソコンで調べましたらこちらのサイト様にめぐり合い無事に事なきを得ました。

    今年も梅を漬けましたが、梅酢の色が赤っぽいのです。濁ってはいません。
    臭いは梅の臭いとでも言いますか、変な臭いはしません。味もしょっぱいです。

    そろそろ紫蘇を入れたいのですが、昨年はこんな色ではなかったので心配です。ちなみに、昨年は青いカチカチの梅を、今年は室内で黄色く色づいてから漬けました。メールがわからなくてコメント欄に書いてしまってすみません。

  2. エンジョイママさん初めまして(^-^)

    梅酢の色ですが、お話を聞く限りでは特に問題ないと思いますが、ちなみに塩分はどのくらいで漬けていますか?あと、どんなレシピで漬けられているのかお知らせくださいませ。

  3. お返事ありがとうございます。
    義母が減塩で失敗すると嫌だから・・・と言うので、辛めの20%で漬けております。

    レシピと言うほど丁寧ではないですが、梅はある程度熟していたので1時間ほど水に浸してヘタを取り除き乾かして、塩にまぶしながら漬け込みました。
    梅は10キロ、重石は18キロです。

    義母が漬けるやり方で、昨年から私が引き継ぎ今年で2年目です。
    本やこちらのサイトを参考にさせて頂いてます。

  4. 20%であれば問題ないと思います(^-^)
    昔ながらの酸っぱ塩っぱの梅干しですね・・・美味しそう(^ー^)

    漬け込み時にはきつめの塩でも、しばらく経つと辛いのは底付近だけという状態になりますので、
    念のため、土用干しまでは梅酢の撹拌(かくはん)をしてあげてください。

    重しはちょっと重過ぎかな。梅酢があがっているので、5kgもあれば十分と思います(^-^)

  5. ありがとうございます。

    重石を取り除く加減がなかなかわからなくて(^^;
    お忙しいのにアドバイスありがとうございます。
    これからも色々と教えて下さい。

    今日の事はコピペして、日記に貼り付けておきます(^^)

  6. 重しの加減は
    落としぶたの上、1cm以上梅酢があれば問題なしです(^-^)
    大事なのは梅酢を撹拌することでございます~♪

    了解です~♪一緒に梅仕事を楽しみましょ~ぅ♪(^o^)/

  7. そう言えば、実家の母親は泊まりで家を空けるときには弟に『一日一回でいいから壷をゆすってね。』と言って出かけるそうです。
    そう言う事だったんですね~

  8. エンジョイママさんおはようございます~(^o^)/

    そういう事なんですね~♪
    何気ない一言でも,梅への愛情が感じられますね♪
    梅干しは奥が深いです(^-^)